ホンコン・ラッキーズは1992年に結成以来、しぶとく逞しく生き続けているアカペラ・グループです。
by hkltakeuchi
カテゴリ
news / info.member
live / event
YouTube
discography
links
BBS
hk-log
--sitemap--
access counter

(2003/03/23設置)
(2003/03/23設置)
ライフログ
以前の記事
2018年 12月2017年 12月
2016年 11月
more...
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
1
HONGKONGLUCKYS ワンマンライブ2006夏
無事終了しました。ご来場有難うございました。
■2006/08/24(木)
HONGKONGLUCKYSワンマンライブ 2006夏
時間:19:00open、20:00start
会場:吉祥寺 StarPine'sCafe
http://www.mandala.gr.jp/spc.html
料金:前売り3000円+1drink 当日3600円+1drink
出演:香港好運
------------------------------------------------------------
昨年7月、熱く燃え上がった初ワンマンの余韻もすっかり醒め切って
しまった今日この頃、今年は残暑厳しい最中の8月24日にワンマンを
開催することが決まりました。
平日夜の8時からという絶妙にして微妙な時間帯ですが、みなさまの
お越しをお待ちしております。
なお、ワンマンライブご来場の方にもれなく、今回のライブのために制作された香港好運オリジナルグッズをプレゼントいたします。思い切ってここでそのグッズの写真を公開しちゃいましょう!

----今回のこのグッズの制作を担当したkenさんにお話を伺ってみました。
take-o■今回このグッズを制作するにあたってのコンセプトをお聞かせ下さい。
ken■ズバリ、お客様への感謝の気持ちを分かりやすく形にしたい、その一点に尽きますね。
take-o■しかしどこをどう見ても、よく会社のお年賀で配布する粗品のタオルにしか見えませんが、職場からくすねてきたんじゃないでしょうね?
ken■まさか、そんな!まあまあそう一目見ただけで決め付けないで下さいよ、take-oさん。このノシを外してタオルを開いてみて下さいよ。
take-o■(ガサガサ、、)、、お!こ、これは!!(絶句)
----というわけでtake-oもびっくりのオリジナルグッズ。ワンマンライブ会場でその詳細をお確かめ下さい。
■2006/08/24(木)
HONGKONGLUCKYSワンマンライブ 2006夏
時間:19:00open、20:00start
会場:吉祥寺 StarPine'sCafe
http://www.mandala.gr.jp/spc.html
料金:前売り3000円+1drink 当日3600円+1drink
出演:香港好運
------------------------------------------------------------
昨年7月、熱く燃え上がった初ワンマンの余韻もすっかり醒め切って
しまった今日この頃、今年は残暑厳しい最中の8月24日にワンマンを
開催することが決まりました。
平日夜の8時からという絶妙にして微妙な時間帯ですが、みなさまの
お越しをお待ちしております。
なお、ワンマンライブご来場の方にもれなく、今回のライブのために制作された香港好運オリジナルグッズをプレゼントいたします。思い切ってここでそのグッズの写真を公開しちゃいましょう!

----今回のこのグッズの制作を担当したkenさんにお話を伺ってみました。
take-o■今回このグッズを制作するにあたってのコンセプトをお聞かせ下さい。
ken■ズバリ、お客様への感謝の気持ちを分かりやすく形にしたい、その一点に尽きますね。
take-o■しかしどこをどう見ても、よく会社のお年賀で配布する粗品のタオルにしか見えませんが、職場からくすねてきたんじゃないでしょうね?
ken■まさか、そんな!まあまあそう一目見ただけで決め付けないで下さいよ、take-oさん。このノシを外してタオルを開いてみて下さいよ。
take-o■(ガサガサ、、)、、お!こ、これは!!(絶句)
----というわけでtake-oもびっくりのオリジナルグッズ。ワンマンライブ会場でその詳細をお確かめ下さい。
▲
by hkltakeuchi
| 2006-07-28 11:54
| live / event
ついに全貌が明らかに!?
メルマガ「香港好運通信」を購読されていない方にとっては、下の「レコーディング風景」って何のことやら?とお思いかと存じます。
実はこの度、ギタリストであり数々のミュージシャンへの楽曲提供・プロデュースを手がけてきた幾見雅博氏のプロデュースによるコンピレーションCDに1曲参加させて頂くことになりました。「レコーディング風景」は、まさにその録音作業のスナップショットです。
このCDの概要については、参加した我々には明かされていたものの、本日幾見氏ご自身のウェブサイトでついにその全貌が明らかになりました(サイトのDIARYの中の7月19日の記事をご覧下さい)。
アカペラ界ではおなじみのあのバンドこのバンドの参加も嬉しいものですが、それ以上に「え?こんなベテラングループが!?」という驚きも感じられるかと思います(それに今回参加を見送ったあの海外アーティストについての話も!)。
リリース予定日などの詳細はまた追ってご案内いたします。とにかくお楽しみにお待ち下さい。
実はこの度、ギタリストであり数々のミュージシャンへの楽曲提供・プロデュースを手がけてきた幾見雅博氏のプロデュースによるコンピレーションCDに1曲参加させて頂くことになりました。「レコーディング風景」は、まさにその録音作業のスナップショットです。
このCDの概要については、参加した我々には明かされていたものの、本日幾見氏ご自身のウェブサイトでついにその全貌が明らかになりました(サイトのDIARYの中の7月19日の記事をご覧下さい)。
アカペラ界ではおなじみのあのバンドこのバンドの参加も嬉しいものですが、それ以上に「え?こんなベテラングループが!?」という驚きも感じられるかと思います(それに今回参加を見送ったあの海外アーティストについての話も!)。
リリース予定日などの詳細はまた追ってご案内いたします。とにかくお楽しみにお待ち下さい。
▲
by hkltakeuchi
| 2006-07-19 23:56
| hk-log
レコーディング風景
24日・25日の2日間に行われたレコーディングの模様を一部紹介します。
こちらもご覧下さい(別のウィンドウが開きます。要FLASH)。

こちらもご覧下さい(別のウィンドウが開きます。要FLASH)。
▲
by hkltakeuchi
| 2006-07-15 18:47
| hk-log
1